日経パソコン2010年7月12日号の特集「データ消失の謎」では、ハードディスクの製造メーカーが利用期間を5年間と想定して設計しているという事実を紹介した。
5年以内に購入した新しいパソコンであっても安心できない。
取り扱い方によって、寿命は確実に縮まる。過度の衝撃を与えれば、ドライブの記録面に傷が付き、一瞬で読めなくなる。高温多湿の場所に設置しておけば、サビにより駆動部分が正常に働かなくなる可能性もある。技術の向上で滅多なことでは壊れなくなったとはいえ、本質的にデリケートな精密機器であることに変わりはない。
5年は短いような気がします。
やっぱりバックアップで自己防衛ですね。
そこで、便利なツールを紹介します。
RICHCOPY Version 4.0 最強コピーツールです。
RichCopyのインストール・パッケージ(HoffmanUtilitySpotlight2009_04.exe)
こちらから RichCopy 4.0.216をリリースしました
2011-03-23
2011-03-15
エリア制限解除『radiko.jp』。http://radiko.jp/にアクセスしてラジオが聴けます
理由 : 東北地方太平洋沖地震への対応として
radiko.jp とは、
ネットでラジオを流すサービス。
本来は、「難聴取の解消」と「ラジオの聴取機会拡大」を目的として、地上波ラジオ放送をそのまま同時に放送エリアに準じた地域に配信している。これを今回解除した。
radiko.jpのお知らせ 転載
緊急 東北地方太平洋沖地震への緊急対応として
2011年3月13日
株式会社radiko
エリア制限解除へ、3月13日(日)17時頃より
東北地方太平洋沖地震への対応として、株式会社radikoは、
3月13日(日)17時より、『radiko.jp』のエリア制限を当面の間、解除します。
エリア制限の解除により、日本全国どこにいても、パソコン、iPhone、スマートフォン等で、『radiko.jp』が聴取可能となります。
【聴取方法】
□パソコンは、http://radiko.jp/にアクセスして、聴取出来ます。
□iPhone及びスマートフォンは、radiko.jp公式アプリをダウンロード(無料)して、聴取出来ます。
【聴取可能なラジオ局】
□関東7局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI 、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE)□関西6局(朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA)
以上13局
『radiko.jp』は、「難聴取の解消」と「ラジオの聴取機会拡大」を目的に、通常は、地上波ラジオ放送をそのまま同時に放送エリアに準じた地域に配信するサイマルサービスです。
災害時はやっぱりラジオでしょうか。
radiko.jp とは、
ネットでラジオを流すサービス。
本来は、「難聴取の解消」と「ラジオの聴取機会拡大」を目的として、地上波ラジオ放送をそのまま同時に放送エリアに準じた地域に配信している。これを今回解除した。
radiko.jpのお知らせ 転載
緊急 東北地方太平洋沖地震への緊急対応として
2011年3月13日
株式会社radiko
エリア制限解除へ、3月13日(日)17時頃より
東北地方太平洋沖地震への対応として、株式会社radikoは、
3月13日(日)17時より、『radiko.jp』のエリア制限を当面の間、解除します。
エリア制限の解除により、日本全国どこにいても、パソコン、iPhone、スマートフォン等で、『radiko.jp』が聴取可能となります。
【聴取方法】
□パソコンは、http://radiko.jp/にアクセスして、聴取出来ます。
□iPhone及びスマートフォンは、radiko.jp公式アプリをダウンロード(無料)して、聴取出来ます。
【聴取可能なラジオ局】
□関東7局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI 、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE)□関西6局(朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA)
以上13局
『radiko.jp』は、「難聴取の解消」と「ラジオの聴取機会拡大」を目的に、通常は、地上波ラジオ放送をそのまま同時に放送エリアに準じた地域に配信するサイマルサービスです。
災害時はやっぱりラジオでしょうか。
2011-03-14
大津波のためIE9日本リリース延期
日本マイクロソフト株式会社は14日、当初日本時間の15日に予定されていたInternet Explorer 9(IE9)日本語製品版の提供開始を延期すると発表した。新たな提供日は未定。
同社では、重要な通信インフラとなっているネットワーク回線への負荷軽減や、企業活動における節電への配慮などから、日本語版のみ提供開始を延期することに決めた。
なるほど、そうゆうことですか。
大災害、みんなでなにかをしましょう。
東北地方太平洋沖地震に関する災害情報をまとめたページを開設しました。(google)
同社では、重要な通信インフラとなっているネットワーク回線への負荷軽減や、企業活動における節電への配慮などから、日本語版のみ提供開始を延期することに決めた。
なるほど、そうゆうことですか。
大災害、みんなでなにかをしましょう。
東北地方太平洋沖地震に関する災害情報をまとめたページを開設しました。(google)
2011-03-10
2010年3月にプレビュー版の提供が始まったマイクロソフトの最新ウェブブラウザ「Internet Explorer 9(IE9)」。1年経った現地時間2011年3月14日に、正式版の提供が始まることが明らかになりました。
IE9ではついにHTML5がサポートされるほか、これまでにIEに比べて大幅にパフォーマンスが向上しているとのこと。
IE開発チームのブログによると、現地時間2011年3月14日21時からInternet Explorer 9の正式版提供が開始されるとのこと。日本時間では3月15日13時からの提供となります。
IE9の特徴としては、まずデザインが非常にシンプルになったということ。ほとんどのメニューは深い階層に入れらるかボタンをクリックしないと出てこない状態となり、何もしない状態なら基本的なメニュー以外表示されない、ウェブ表示中心の画面となりました。
IE7以降はタブブラウザ化していますが、このタブ機能もさらに強化されます。タブを使うと1つのウィンドウで複数のページを開いておくことができますが、これに加えてティアオフタブを使うことで、1つだけタブをウィンドウ外に出し、もとのウィンドウにスナップさせて並べて表示することができるようになります。
もっと詳しくは、「Internet Explorer 9(IE9)」正式版、3月14日から提供開始 Gigazine
「Google Chrome」安定版がv10へ到達、新型“V8”でJavaScriptの実行速度が向上
米Google Inc.は8日(現地時間)、同社製Webブラウザー「Google Chrome」の最新安定版v10.0.648.127を公開した。Windows XP/Vista/7などに対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロードできる。
v10では、頻繁に利用される処理のみを最適化することでスタートアップとピークタイムのパフォーマンスを改善するコンパイル機構“Crankshaft”がJavaScriptエンジン“V8”に組み込まれた。これにより、“V8 Benchmark Suite”でのベンチマーク結果で66%ものパフォーマンス向上が得られたという。GPUによるハードウェアアクセラレーションを活用した動画再生にも対応しており、動画再生時のCPU利用率も抑えられている。
また、設定画面のデザインが刷新され、ダイアログとしてではなく、タブとして表示されるようになった。また、同期機能ではWebサイトのログインパスワードの同期へ対応。Googleアカウントのパスワードやユーザー独自のパスフレーズを利用してパスワードデータを暗号化する機能も備える。
【著作権者】Google Inc.
【対応OS】Windows XP/Vista/7など
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】10.0.648.127(11/03/08) Google Chrome - ブラウザのダウンロード
http://www.google.co.jp/chrome/
IE9ではついにHTML5がサポートされるほか、これまでにIEに比べて大幅にパフォーマンスが向上しているとのこと。
IE開発チームのブログによると、現地時間2011年3月14日21時からInternet Explorer 9の正式版提供が開始されるとのこと。日本時間では3月15日13時からの提供となります。
IE9の特徴としては、まずデザインが非常にシンプルになったということ。ほとんどのメニューは深い階層に入れらるかボタンをクリックしないと出てこない状態となり、何もしない状態なら基本的なメニュー以外表示されない、ウェブ表示中心の画面となりました。
IE7以降はタブブラウザ化していますが、このタブ機能もさらに強化されます。タブを使うと1つのウィンドウで複数のページを開いておくことができますが、これに加えてティアオフタブを使うことで、1つだけタブをウィンドウ外に出し、もとのウィンドウにスナップさせて並べて表示することができるようになります。
もっと詳しくは、「Internet Explorer 9(IE9)」正式版、3月14日から提供開始 Gigazine
「Google Chrome」安定版がv10へ到達、新型“V8”でJavaScriptの実行速度が向上
米Google Inc.は8日(現地時間)、同社製Webブラウザー「Google Chrome」の最新安定版v10.0.648.127を公開した。Windows XP/Vista/7などに対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロードできる。
v10では、頻繁に利用される処理のみを最適化することでスタートアップとピークタイムのパフォーマンスを改善するコンパイル機構“Crankshaft”がJavaScriptエンジン“V8”に組み込まれた。これにより、“V8 Benchmark Suite”でのベンチマーク結果で66%ものパフォーマンス向上が得られたという。GPUによるハードウェアアクセラレーションを活用した動画再生にも対応しており、動画再生時のCPU利用率も抑えられている。
また、設定画面のデザインが刷新され、ダイアログとしてではなく、タブとして表示されるようになった。また、同期機能ではWebサイトのログインパスワードの同期へ対応。Googleアカウントのパスワードやユーザー独自のパスフレーズを利用してパスワードデータを暗号化する機能も備える。
【著作権者】Google Inc.
【対応OS】Windows XP/Vista/7など
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】10.0.648.127(11/03/08) Google Chrome - ブラウザのダウンロード
http://www.google.co.jp/chrome/
登録:
投稿 (Atom)
数十年前の学生時代、友人の車でここ十津川で崖下の河原に落ちた。しかも夜中。 ガードレールの切れ目を道と間違えて突っ込んだ、窓の外は杉の木が流れていた 20mでよかった。100m級も普通にあると病院で聞きました。 後続にバイクの友人がいてよかった、助けを求めに走ってくれた。 救急車...

-
ケータイメールに送るとエラーメールDAEMONが帰ってくる。 550 Unknown user の場合何が原因か見分ける 送信メールサーバの種類で各種ある 1.メールサーバ: Sendmail 2.メールサーバ: Postfix 3.メールサーバ: qm...
-
VistaがwindowsUpdateに失敗している模様。Vistaでよくある。 電源を入れ、OS起動の途中で次の画面。 ” 更新プログラムを構成しています 。 ステージ3/3-0%完了 。” ・・・・・ しばらく待っていると、再起動!! なに!? でまた 更...
-
インジケーターユーティリティーに使われる。 IndicatorUtility ファンクションキー操作での音量や明るさの度合い表示↓これ 不明なデバイスその1 FUJ02B1 http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_...